「転職を考えているけど、どうすればいいのか・・・」
自分も初めて転職活動したとき、だれにも相談できず、どうすればいいのか悩んだ時期がありました。
いろいろ調べた結果、転職エージェントを使用したほうが効率がいいと知り、何社か登録、無事転職することができました。
今回は転職エージェントを使用した実体験をもとに、「転職エージェントとはなにか?」「なにができるのか?」をまとめました。
転職を考えている方の参考になればと思います。
スポンサーリンク
ざっくりな目次
転職エージェントってなに?
転職エージェントとは…転職希望者に対して求人の紹介から面接の日程調整、職務経歴書や履歴書の添削、企業に合った面接対策など、転職活動を総合的に無料でサポートしてくれるサービス
自分で作った履歴書・職務経歴書の添削とアドバイス、応募した企業の面接の日程調整、企業ごとの面接対策などなど、転職活動に必要なあらゆる事柄を、すべて無料でサポートしてくれます。
初めて転職活動する人に陥りがちな「なにをしていいのかわからない不安」「書類選考に必要な職務経歴書、履歴書の書き方の不安」「面接の受け答えに対する不安」などを一緒に解決、アドバイスしてくれるので、初めて転職活動する方は登録することをおすすめします。
また、転職エージェントは、企業の人事と連絡を取り合うことで、どんな人物に来てほしいか=どんな人物を採用するかを常にヒアリングしていますので、求職者とのミスマッチも起きずらくなります。さらに、転職エージェントからも、推薦状として企業に推薦してもらえるので、より企業へアピールすることができます。
実際にどんなサポートが受けられるのか、具体的に説明していきます。
①求職者の前職経験と希望求人がマッチしたエージェントが担当
ホームページから転職エージェントに登録し終えると、その情報を元に一度エージェントと面談が行われます(その会社にこちらから出向くことが多いです)
エージェント会社にもよりますが、求職者の希望業界、また前職もしくは希望職種で担当するエージェントが決まります。
たとえば希望業界が医療業界の場合、医療業界経験者、または医療業界に強いエージェント。
前職が営業職であれば、営業職からの転職に強いエージェントがつきますので、安心して情報を得ることが出来ます。
②面談では退職理由、希望する職種、業界などをヒアリング
面談では、エージェントと1対1で、退職理由や希望する業界、職種などいろいろなヒアリングを行います。
そのヒアリングの結果、自分が希望する業界、職種以外にも「この業界だったら希望に近いですよ」とアドバイスをもらえます。
実際、私が転職時に「専門性が高いところがいいなぁ」と思っていて漠然と「専門性=IT」と考えITを志望していましたが、エージェントとのヒアリングを進めていくうちに、自分には医療業界が合っていることに気づき、医療業界に絞って転職活動をしました。
自分では気がつかない、本当の自分に合った業界、職種をエージェントは見つけてくれます。
③履歴書・職務経歴書の添削、面接対策もしっかりサポート
転職活動では、新卒時の就職と違い、職務経歴書というものが必要です。
簡単に説明すると「前職でなにをやってきたのか」を履歴書以上に細かく記載した物になります。
作成は自分で行う必要がありますが、添削はエージェントが行ってくれます。またリクナビなどのホームページにテンプレートもありますので、それを参考に文章を変えるだけで作れますので、思ったより簡単にできます。
これが実際の職務経歴書です。「職務経歴書 リクナビ」で画像検索すれば出てきます。

面接対策も、模擬面接などを個別でやってくれたり、エージェント会社ごとに「面接対策セミナー」を開催しているので、積極的に参加しましょう(だいたい無料ですが、有料の場合もあります)
④エージェントから企業にPRしてもらえる
ここが、転職サイトとの大きな違いかもしれません。
通常、企業へは履歴書・職務経歴書(書類選考)を経て、通過した人のみ面接があり、合否を決めますが、それに加えてエージェントからも企業へ推薦状を出してくれます。
実際に見せてもらったことがありますが、自己PRを元に、退職理由、志望動機など、とてもよく書いてもらえてました笑
転職サイトって?
ちらっと「転職サイト」という言葉が出来てきましたが、転職サイトと転職エージェントは全く違います。
転職サイトとは、登録すれば、すべての人が見ることができるオープンな求人です。
希望する業界や職種で検索すると、その業界、職種で登録している求人がたくさん出てきます。
また、登録の際に希望業界、職種や前職情報を入れておくと、「スカウトメール」と称し、たくさんの企業からメールが来ます。
多くの求人があることは良いのですが、自分の希望とマッチする求人以外も中にはあるので、まずはエージェントを使い、慣れてきたら気になる業界等を検索する方が良いと思います。
エージェント経由からじゃないと応募出来ない求人がある
転職サイトがオープンな求人を扱っているというならば、エージェントはクローズな求人を扱っていると言えます。
「事業拡大のため人員を増やしたいけど、他の企業に知られたくない」「エージェント経由で厳選した人だけと面接をすることで、時間的コストを減らしたい」などが理由に挙げられます。
ここまで、転職エージェントのメリットばかり挙げてきましたが、もちろんデメリットもあります。以下に説明します。
転職エージェントも人の子
転職エージェントは神でもなければボランティアでもありませんが、我々は無料で利用できます。彼らはどこから利益を得ているのでしょうか。
それは、内定先の企業の年収の何%かを、採用が決まった時点でエージェントに支払っています。%は業界によって違うようです。
要するに、内定をとって就職してくれないと、報酬を受け取れないのです。
優秀な人は短期間で終わりますが、うまくいかない人も中にはいます。
でもエージェントは採用させたい。
もし求職者の希望より採用されることを重視するエージェントだった場合、「マッチする会社より採用されやすい会社」を紹介される危険があります(そんなことは無いと信じたいですが0では無いと思います)
また、エージェントも人間ですから、嫌いじゃないけど生理的に無理な人が担当する可能性もあります(失礼)
最後に
転職活動って、ほとんどの人が初めてで、やってみないとわかないことがたくさんあります。
転職を考えている人のみならず、転職するか悩んでいる人の相談もエージェントは乗ってくれます。
その面談の中で「残ったままの方が良い」とアドバイスすることもあるようです。
このままこの仕事を続けるのか・・・
そう思い悩んだら、一度エージェントに相談してはいかがでしょうか。